うれしかった

2004年3月4日
「馬が好きでしょう?」 と、ある所でおじさんに話し掛けられました。
「はい」 と答えると、おじさんはうれしそうに笑った。

おじさんもポンペイとポンタを可愛がっているとの事。
この子達が来て数年経つけど、ずっと人に慣れなかったらしい。

そめこ引っ越して来てから、ポニー達が家の前にずっといるので不思議に思ったんだって。

「最近すごく人懐っこくなったし、呼んだら来るようになったんだよね!」

おじさんってば、むっちゃうれしそうに喜んでた(笑)

「私のポニーにしちゃってるんだけどね、名前は・・・」 と、私も勝手に付けてるが、おじさんも名前を付けてた(笑)

ポニーちゃんの性格の話で盛り上がって楽しかった。

ポニー達はテリトリーがあって自分の所では強いらしいのです。 
ほぉ! 知らなかった!

「ところで、どうやって慣らしたの?」

「エサです」 「だよね〜!」 と、二人でニッと笑った。

おじさんは仕事でイングリッシュガーデンを提供してるらしく、たくさんのお花があるんだって。

「花が好きな人がたくさん来るから遊びにおいで」 と誘われました。
いつでも遊びに来れるように、奥さんにそめこの事を話してくれるんだって。 

ここに来て血の通った人に初めて会った気がした。

ありがとう、おじさん。

便利になった?

2004年2月25日
日記が新しくなって色々便利になった。

誰の日記からでも自分の日記を書く事が出来るし、色やカウンターの設定もある。

プロフィールも書き込めてプチホームページだね。

知ってビックリの情報も提供してくれるのがすごいよ。

改めてネットの便利さや怖さを知りました。

風邪引いてた

2004年2月24日
この間友達の家に遊びに行って以来、風邪を引いていました。

頭と喉の痛みと咳が止まらなかった。

お薬飲みませんでした。気合で治しました

明日は自衛隊の所に行って来ようと思います。

何するかって? 見学です(笑)

待望の。

2004年2月19日
ちびちゃんが産まれました。

かわいい女の仔だそうです。

「かわいいなぁ〜 かわいいなぁ〜」 と帰って来てからずっと言ってる。

ちくしょう。 あたしだってちびちゃんに会ったもん。

役立たず

2004年2月18日
知らないフリするのは簡単

それと引き換えに 何かが手に入るから

今は辛くても きっといい事あるよね

自分に言い聞かせて 

元気に歩いて行けたらね

どこかでまた会えたらいいね

お手伝い!

2004年2月17日
友達のところにちびちゃん(馬)が産まれたというので会いに行きました。

夕方出かける頃になって雪が降って来ました。

「これ、荒れるで あぶないから無理しないでなぁ〜」

友達から電話がかかって来て、ちょっと迷った。
でも! やっぱりちびちゃん見たい! 見たい! 見たいー!

「ゆっくり行くから、遊びに行ってもいい?」

「ええよ、吹雪いて帰れなかったら泊まってったらええねん」

友達に了解を取って、ゆっくり行きました。
途中で吹雪いてきて本当にゆっくり走ったので、そめこの後には長い車の列が・・・
ごめんよ〜吹雪の運転、初めてなんだよー!いつもの倍時間が掛かった。 怖かった。


やっと着いて一緒に夕飯食べて、夜飼いのお手伝いをしました。

「夜飼い40分ツアーやで(笑)!」 「よろしくお願いしまーす!」

お母さん、1歳の子達と周り、やっとお産馬房に着きました。

上から覗くとちびと目が合った! ちびちゃんは「?」とちょっと顔を傾かせてこっちに向かって来ました。
手を出すとにおいを嗅いで、鼻をもそもそさせて・・・カブッ!! 噛み付いた(笑)!かわいい!!
歯がはえてきてかゆいんだよね。 服もかまれまくった。特にボタンは気に入ってもらえたようです(でも上手く噛めないようです)

友達と一緒に馬房に入り、ちびちゃんと遊びました。
赤ちゃんのいいにおい(^^)♪♪ 思わずよだれが(笑)

友達は全部の馬の紹介をしてくれて、1頭1頭挨拶が出来ました。

40分ツアーが1時間半ツアーになっていました。

朝の日課

2004年2月16日
最近、パン作りを始めました。

食パンもおいしいのですが、朝は焼きたてパンが食べたいと思ったのが始まりです。

夜のうちに仕込みをして冷蔵庫に入れておくと、朝には冷蔵庫の中で1次醗酵が終わっているのです。

ガス抜きをして好きな形に作り、ストーブの上に乗せて家の事をしていると2次醗酵が終わっているので、あとはオーブンで焼きます。

ツナや玉ねぎフィリングを乗せたり、くるみや甘納豆を入れたり、家にあるもので好きに作っています。

お店で売っているのよりも具が多くて、焼きたてだからとってもおいしい!

時々お隣りさんに持って行きます。 おいしかったよと言われるのでまた持って行ってます(笑)迷惑にならない程度にね・・・

強力粉は高いので薄力粉! バターも高いのでマーガリン!
ちょっと粘りがあるので手に付きますが、ほとんど気にならないので大丈夫。

出来上がりは一緒! おすすめです!

見てしまいました

2004年2月15日
ミュージックステーションを見てたら、見た事ある人がチラチラ映っていました。

「大泉ににてへんか?」 「似てる似てる(笑)」 と笑って見ていました。

したっけ、 タモリが 「大泉君は・・・・」 

そうです、彼だったんです。 
これって全国区だよね、みんな見てるんだよね。

すごく緊張してて笑った。他の人たちは、すまして無表情なのに。

大泉くんの歌を、始めは笑って見ていました。

でも、歌が長く感じてきてだんだん力が入ってしまい、歌い終わった時は 「終わったぁ〜・・・」 とひっくり返ってしまった。

心臓に悪いからローカルだけにしておくれよ。

とりあえず、メジャーデビュー(?)おめでとう!

合併

2004年2月6日
色んな土地の合併の話をよく聞きます。

他人事だと思っていました。

始まりました

2004年2月5日
札幌雪祭りが開催〜♪

今年もたくさんの雪像が並んでいますね(^^)

恐竜のトリケラトプスのウロコは雪の板をウロコ状に切って、1枚1枚貼り付けたんだって(ニュースでやっていました)。
この間雪が降り、せっかくのウロコが雪で隠れていたけど、次の日は元に戻っていました。

少しずつ丁寧に乗った雪を取り除いたんだろうなぁ。
最近は暖かいので、雨にならなかっただけでも良かったのかな。

雪像で大きいものは迫力満点でビックリ!

それに
あそこで飲む甘酒は温かくて最高です。

うれしはずかし

2004年2月3日
買い物に行った時の事です。

豆乳が安く売っていたので豆腐を作ろうと、売り場でにがりと睨めっこしていました。
正規のにがりとスーパーで販売のとどちらがいいのか分かりません。

したっけ、気が付いたらそめこの隣りにおばあさんがいた。
手に持ってるにがりを一緒になってじっと見ているのです。

気のせいかと思ってちょっと横にずれました。
そしたら、おばあさんも一緒にずれるのです。

「にがりはどのように使うのかい?」

話し掛けてきたのでビックリしました。 なんだ?なんだ?

「豆乳が安かったので、豆腐を作ろうと思ってるんです」と言ったら

「あら〜!若いのに感心だね!!」 すごい大きい声で言われた(笑)

「ちょいと、この子にがりで豆腐作るんだってよ!」 と隣りのおじさんにまで話し掛た。 「いや〜 若いのに感心だな! 今の者は漬物も漬けないもんだ」 

・・・漬物? 

この人たちは大きな声で、すごく誉めてくれました はずかしかったけどちょっとうれしかったよ
「若い」「若い」を連発してくれたし(笑) そめこ、若くありませんのよ。

年?

2004年2月2日
近所の神社に湧き水があり、とてもおいしいと聞いたので ペットボトルを持って水汲みに行きました。

神社と言えば、境内まで続く長い階段。

こんなの大した事ないよっ と軽快に登り始めました。

登り半分までは良かったのですが、だんだん足が疲れて来ました。
自分がとても重たいのです。 笑い事じゃないです。
一段一段に体重が掛かって、ヤバイと思いました。

上まで登って神社にお参りをしてから水を汲みました。

冷たくて手が痛かった。 
周りを見渡すと、雪の上には鹿やキツネの足跡がたくさんありました。

「クマは大丈夫かしら」 不安になってクマの足跡を探しましたが、ありませんでした。 冬眠してるのかな。

 
運動がてらまた汲みに行こう。

とりあえず

2004年2月1日
曖昧で遠回りな事ばかり

理解する人 キレる人

深い水の中を どちらが上か

分からずに 浮いている

本当の出口は あの下かもしれない

とりあえず とりあえず。

ゲットー!

2004年1月27日

 スーパーに観葉植物が売っていました。

 ベビーティアーズ と言って、世界で一番小さな花を付けるらしいのです


 始めてみた時は ふーん 程度だったのですが、ずっと売れないで置いてあるので、
だんだん気になってきました。


 こんなかわいいのに誰も買わないなんて
 鉢は3つありました。 1週間くらい経って1鉢売れて残りは2鉢。


世界一小さいってどんな花が咲くんだろう・・・と気になって“買おう!”と決心

 “衝動買いはイカン!あと3日待って売れてなかったら買おう”と思い直しました。


 その3日間が悪夢でした



 明日になったら1鉢売れてて、次の日は2鉢めが売れてて・・・んで買いに行った時は無くなってたりするんだ どうしよう と夜も眠れません。
 寝たと思ったら、花が売れてる夢だし〜(涙)!!


 やっぱりあの時買っておけば良かった〜・・とずっとため息をついていました。
 買出しの日が決まっているので、その日以外はお店に行かないのです。



 そして待ちに待った3日目です!


 ダッシュしてお店に入り花売り場へGO!

 “あったー!!” 2つとも置いてありました。

 両方買ってしまいました。
 

 その日は目の前に鉢を並べてご飯を食べて、鉢と一緒にテレビを見ました。
 夜は新入りなので他の鉢にご挨拶と、一緒に並べました。


 たいせつに育てます。 残っててくれてありがとう



感謝!!

2004年1月25日

 茶吉くん ありがとうー!!

 浦河ですね!


 立派なお母さんをしているみたいですね。感動です


 春になったら会いに行って来ますよーっ


 会ったら、写真撮って、鼻なでて、おでこなでて、首たたいて、
 ちびちゃんがいたらご挨拶してきます。


 もちろん牧場の方にも!


あぁ 忘年会

2003年12月22日

 あっちゃんの職場の忘年会がありました。
 そめこも参加させてもらえるとの事で、付いて行きました。
 
 同じ職場の子の彼女も来ていて隣りになりました。
 ちょっと年上だったのですが、すぐ仲良しになりました。

 なんでも結婚するとかしないとか。
 ヒソヒソと結婚相談を受けた(笑)
 あたしに相談しても全然参考にならないかも。。。

 あっちゃんは男の人達とドンチャン騒ぎをしていた。 うるさいぞー。

 このあと夜飼いの人もいてるのに、
 ガンガンお酒を飲んでいたので見ていて心配でした。

 気が付いたら、あっという間に3時間が経った。


 あっちゃんも夜飼いの日だったので、手伝いをしに行きました。

 厩舎に入ると ブルルルルッ!! お・・怒ってる!
 いつもの時間よりかなり遅かったので、馬達はマジ切れしていました。
 
 「ごめんよ〜 悪かったよ〜」 と声を掛けながら作業をしました。


 お母さん達のお腹には来春産まれる仔がいるんだなぁ。
 来春ってもうすぐなんだよね

 元気に出ておいでね。 お姉さんが待ってるぞ(笑) 

新聞屋さーん!

2003年12月14日

 全然新聞代の請求に来ないので電話をかけてみました。

 田舎だから自分で払いにいかなくちゃいけないのかな。
 だったらずっと未払いの我が家は最低だよなぁ・・。
 8月から頼んだから5ヶ月近いんだよな〜・・。


 したっけ、

 「ずっと請求に行こう行こうと思っていたんですよ」

 なに? 今なんと!?  

 新聞屋さんはうちの目の前・・なして来ない・・(T_T)


 そして請求に来ました。したっけ(また)

 「今月分ももらっちゃっていいですかね」

 なんとアバウトな新聞店だい。今月は終わってないのにー(もう)
 ちょっとビックリした。


 今までの分合わせて1万4千420円
 塵も積もればってやつだなぁ(涙)

 「お隣に請求に行くときにこちらにも行かないとって
 話してるんですよ(笑)」

 笑い事じゃないんだけどっ(怒)


 「420円は負けときますから」

 ・・って当たり前だい!

 
 隣りに請求に来てるならうちにも来なさい


 電話をしなかったらどれ位たまってたんだろうか・・。


さむい

2003年12月8日

 今年の冬は暖かいとみなさん言われます・・・がっ!
 さむいっ! 久しぶりの寒さに参っています。

 洗濯物は夜洗っています。 
 朝洗って干しても凍ってしまう事と、ストーブを付けているので
 部屋に干すと乾燥予防になるからです。

 湿度 洗濯物を干す前→50%
    干した後   →60%  かなり違います。
 朝には乾いてる物も多いのでその点も助かってます。


***********************************************


 寒いから外出たくないな〜と思っていると、ポニーちゃん達が

 「水〜〜」 「おくれぇ〜」 

 と水桶をガンガンするので、バケツに水を入れて足しに行きます。
 冬は牧草が短くなる上、水分量も少ないので
 草から水分が取れなくなります。
 その分水をたくさん飲むのです。

 1人(1頭)バケツ一杯。 飲みすぎー!


消えた・・・

2003年11月28日

 日記が消えた!

 1時間もかかったのに!

 送信と間違えてどこか押したみたい(涙)

 一瞬で全部消えたぞ。

なんでだろう

2003年11月26日

 女の方には多いらしいですが、そめこもチラシ好きです。

 特に薬局のチラシはずっと見ていても飽きないのです。

  他のは捨てても、このチラシは数日家に置いてあります。

 何度見ても同じなのに何回も見ちゃうのだ


 そしてだんだんチラシに洗脳(?)されて商品を買ってしまうのです。

 チラシの商品の配列や色使いはすごいよ

 あれを考えた人は天才だなぁ


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索