この日は用事があった為、町へ出掛けました。

買い物を済ませたあと、どうしても寄りたい所があったのです。

それは! 陶器まつり!!

この土地は創作陶器が気軽に売っていないので、この機会を逃すといつ見られるか分からない。

・・・ので、行ってきました!

お茶碗やお皿などの普通の陶器から、壷や大皿までありました。
創作陶器もありました。
 
手のひらに乗るくらいの小さなお皿で、お茶菓子や小さ目のお花を生けるのにぴったり!

「お姉さん! それ2000円に負けとくから!」 

「買った!!」

3枚ステキなお皿を買いました。

いつか作ってみたいなぁ〜。

1つ屋根の下?

2004年8月25日
職場で話をしていた時に、そめこの話になりました。

「Aさんはそめこの事を妹みたいに思ってるんだよ」 と 社員のBさんに言われました。

そめ 「Aさんがお兄さん〜(笑)?」

Bさん 「俺だってそうだよ。まぁ、Aさんがあんちゃんだったら、俺はちぃ兄ちゃんだな!」

そめ 「・・・本物のあんちゃん達の方がいいよ(-_-)」

笑っちゃったけど、ちょっとうれしかったのだ。

バトンタッチ

2004年8月21日
チビがドナドナされる日が来ました。

この時期からは、よそに行く為にちび達がいなくなっていきます。

寂しいけどうちの子なら大丈夫。 どこに行ってもきっと可愛がってもらえるよ。

移動の日が決まってからは、みんなでちびにたくさん話をしました。

お母ちゃんと離れる事、お友達と遊べない事、人を乗せると言う事、
1人で生きていかなくてはいけない事。

「たくさん可愛がってもらうんだよ」 朝一でちびを送り出しました。

  
実は、移動先が友達の所なのでちょっと安心なのです。
何かあったら知らせてくれるし、可愛がってもらえると思う。

数年後のデビューをたのしみにしていよう。

ナス

2004年8月12日
最近ナスの生育があまりよくありません。

葉っぱにも元気がない気がしたのでよく見てみたら、テントウムシがついていました。

かじった場所からばい菌が入っているのかもしれないです。

見つけたらすぐ取るように決めました。

これからチョウの産卵時期なので、卵の監視も始めます。

ネットを張るとチョウ害は防げるのですが、世話がしにくくなるので最後の手にします。

目にいいと言われて紫キャベツの苗を貰いました。
さっそく植えてみた。  どんな育ち方をするんだろう。 

楽しみです。
来月、2年ぶりに実家へ帰る事になりました。 

バースデー割引を使ったので安く行けそう。 
浮いた分でおいしい物を食べよう! お出かけしよう! 遊ぼう!!

行きたい場所がたくさんあって迷っています。

美穂組にも会いたいし、学校の友達にも会いたい。
馬班や魚班や小動物班、部活の仲間にも会いたい。

乗馬クラブを作っている知り合いのお手伝いにも行きたい。
厩舎から洗い場、放牧地まで全て手作りなのでボランティア大歓迎!なのだ。

5日取りましたが、家族の食事会もあって自由な日は2日しかない。

どうしよう。 1日が50時間くらいあったらいいのに。

お久しぶりっす!

2004年8月7日
最近とても暑い日が続いています。 もう倒れそうです(涙)
ここは北海道だよね・・・。 

 
日記をお休みしている間にたくさんの人に会ってきました。

お馬関係者、そうでない人
たくさん話のを聞いて勉強させてもらって、たくさんの元気をもらって来ました。

1日1日の内容がとても濃くて、数年分のエネルギーを使った気がした。

考え方で進む方向が変わって来る。

いい人に会うとプラスの気持ちが溢れてくる。

「出来るだけたくさんの人に会いなさい」 とある人に言われました。

ここ1ヶ月で勉強した事は、
馬をするにはそれ以外の知識がとても大切だという事。

技術や人生経験を手放して自分を見たら、一番大切なものが見えるという事。

まだまだ私は甘いなぁ〜と痛感しました。

しばらく

2004年6月28日
色々整理してみる事があり、日記をお休みします。


また再開した時はよろしくお願いします。

ラッキーセブン

2004年6月22日
7777のカウンター自分で踏みました。
何かいい事あるかな。

お留守番のちびちゃんが馬房から飛び出して廊下を歩いていました。
向かいのお母さんに挨拶してた。

ちびちゃんは案の定、怒られてウロウロし始めました。

一通りちびの様子を見終わった後、

「ちび捕獲ー!!」

社員の人と挟みうちをしてなんなく捕獲!

お母さんの元へ連れて行きました。
お母さんは少し心配してたけど、もうちょっと1人でいたい感じでした。

「遊びに行ってて良かったのに」

ちょっと、顔に出ていますよ(笑)

お花

2004年6月20日
おじさんの所へお花を見に行きました。

仕事中にもかかわらずうれしそうに迎えてくれた。

一つ一つハウスの花達を紹介してくれてました。
実は初めて見る花なのでジーっと穴が開くほど眺めてた。

おじさんの所は、この花を育てている日本最大の場所なんだって。

「同じ花でもみんな顔が違うんだよ。 よく見ててごらん」
と、1つづつ手に取って教えてくれました。

「この子は色が変わってて・・・・」 お花の事を話す顔はほんとうにうれしそう。
子供みたいだなぁ〜(笑)

そして、マニア必見!!のとっておきも見せてもらった。

「花好きは喉から手が出るくらいほしがってね、 
     ここの花全部合わせてもこの一輪だけなんだよ。」

すごーい・・・他の花達とは違う花びらがついていました。
突然変異で出来た花らしく、値段にならない位めずらしいらしいようです。
うまく交配させて増やすんだって。

「町の花好きが集まるからまた遊びにいらっしゃい。 たくさん友達作るんだよ」

おじさんにお礼を言って帰りました。 また行くぞ。

感謝!

2004年6月18日
職場にちびを見に来てくれる人たちがいます。

最初はある血統の子が目当てで来てくれたのですが、
いつの間にか他の子達もかわいがってくれるようになったのです。

ちびのホームページも作ってくれていました。

なんだかちょっとうれしいね。

ありがとう。 感謝です。

ここはどこ?

2004年6月17日
ここに来てずっと思う事があります。

前に書いたかもしれないけど仕事の事。

仕事って普通にすればいいんじゃないでしょうか。

社長が見てるからする とか 自分が楽出来るように持っていく とか 私には分かりません。

要領よく仕事をするというのは、社長が見ていなければサボル事 なんでしょうか。

一番上が率先してサボっているのはどうしてですか?

下の子達に仕事をさせて、自分達は座ってタバコ吸っていていいのですか?

下の子達が仕事をするのを見ながら大声で笑って、それで仕事が円滑に行くと思っていますか?

トラブルがあるとお互いのせいにするのはどうしてですか?

起こった事は仕方がないのです。

誰のせいかではなく、どうしたらいいか考える方がいいのではないでしょうか。

また消えた(T_T)

2004年6月15日
また消してしまいました。

1時間もかかって書いたのに。 ちぇっ。

Esc のボタンを触ると全部消える事が判明! 

こらっ! 変なところにボタン作るなっ!!

ごちそう

2004年6月12日
「夕飯作りすぎた」 と 近所の友達からメールがありました。

それはもらっていいって事かな??

「遊びに来る?」 とメールを返したら来ると言ってくれたので、車で迎えに行きました。
夕飯持参でした。 やったー!

あっちゃんは帰りが遅くて夕飯はいらないと聞いていたので、実は作っていなかった(笑)

そして友達と一緒に持って来てくれた夕飯を食べました。

お米はうちのがあるのに、なんと!それも持って来てくれたのだ。
何だか悪くて何かないかな〜と冷蔵庫を見たらたまご豆腐を発見!

「良かったら食べよう」 と出しました。 
手作りの料理じゃなくて申し訳ないけど、よろこんでくれたので良かった。

その子の料理はとてもおいしかった。
別に凝った料理でもないし、そうそうこれっ!ってものでもなかったけどおいしかった。

“毎日毎日自分で作ったものを食べる生活”って味気ないんだよなぁ。
好きなものが食べられるし、栄養も調節出来るからいいんだけど・・・。

同じ料理なのに、何で人の作ったものってこんなにおいしいんだろう。

とても感動してしまった。 ごちそうさま! また持って来てね(笑)!

ドラマ

2004年6月11日
職場に行く途中に小さな放牧地があります。

そこに産まれて3、4日のちびとお母さんがいました。

はじめの数日は寝てばかりでした。
ちびすけ寝過ぎじゃないー? と思うくらいよく寝ていた。
鼻を草にぴったりつけて、窒息するんじゃないかと心配しました。

しばらくすると立っている時間が多くなってきました。
お母さんの尻尾にじゃれてみたり毎日がたのしそう。

数週間もしたら、お母さんからちょっと離れて一人遊びが出来るようになってた。
牧柵をかじって遊んでいました。

そしてとうとう、そこからいなくなりました。

みんなと一緒に放牧されたんだね。 
会えなくてさびしいけど、みんなと仲良く元気にいる事でしょう。

私の中のドラマが終了しました。 
毎日たのしく通勤させてもらってたよ。 ありがとう。

むずかしい

2004年6月10日
日記には馬や日常のどうでもいい事が多い。

私生活の大切な所は書いてない。



今日はいい事があったから うれしい事があったから 



書いてみようといざパソコンの前に座ると手が止まってしまいます。

書きたい事はたくさんあるのにどこかでブレーキがかかる。



自分の事を書くってむずかしいね。

好きになって

2004年6月9日
大好きだよ と 触ってみて下さい。

たとえ言葉が通じなくても、きっと解ってくれるはずです。

相手がいるという事は信頼関係がたいせつだと思うのです。

おつかれさま!

2004年6月7日
「お産終わったよー!」 と 友達にメールしました。

友達の所もようやく終わったようで、打ち上げ(?)と称して遊びに行く事にしました。

新しいホテルのランチを食べに行こうと約束。
友達が家まで迎えに来てくれました。

お昼まで時間があったので、またまたいちご狩りに行きました。
前回よりも小粒になっていたのがガッカリ。 イチゴを食べに来た人が多かったんだな。

食べ終わってホテルに行く途中、イチゴを食べ過ぎてトイレに行きたくなり
近くにある知り合いの牧場へトイレを借りに行きました。
ついでにお馬の話をちょっと聞いてきた。
うんうん、と勉強になる事ばかりでした。

すっかり長居してしまい、ランチに間に合わないよ!とあわててホテルに直行。

山の中の小さなホテルでした。 ランチはまぁまぁ・・・だったかな。
テレビの撮影が来ていて見学しながら食べました。
リポーターの立ち位置や景色などを念入りに打ち合わせしていた。

食べ終わった帰りに乳母の牧場をちょっと見学。
乳を出す馬という事は、その馬には仔馬がいるのです。
そこは仔馬ばかりがいる所でした。

「この仔達はお母さんの顔を覚えてないんだよ」 友達が言った。

「牧場には当たり前に乳母が来てるけど、この仔達のおかげなんだよね」

人からミルクをもらうので、とても人懐っこいそうです。

「こういう所で働くのもいいよね」 

待ちに待った

2004年6月3日
お友達夫婦とあっちゃんとでいちご狩りに行って来ました。

この為に長ーーい冬を頑張って来たようなものです。

3ヶ月も前から 「絶対行こうね!!」 と約束をしていてようやくの実現です。

いちご農園は半月(2週間ちょっとなのです)しか開いていないので
町の観光協会に電話して開いているか確認。

大丈夫との事でみんなでいそいそ出かけました。

が、電話したはいいけど、実は 誰も場所を知りませんでした。

「ハウスがあるから分かるよね」 と 仔馬達のお昼ねを横目に
のんびりドライブしながら探す事になった。

ちょっと迷いながらも目的地に到着!! 

「食べる前には必ずトイレに行く事!」 いちご狩り経験者のそめこが偉そうに指導。

お友達夫婦は赤ちゃんがいてるので ベビーカーや飲み物、タオルの用意などなど急がしそう。

友達が用意してる間に 農園の人に「赤ちゃんはタダにならないか」と交渉したら
「歩けない子からお金は取れない」とあっさりオッケーでした。

いいハウスを教えてもらってみんなで食べました。
甘くてとてもおいしかった。 いちごがピカピカしていて食べるのがもったいないくらい!
お友達の赤ちゃんは、なんとあの小さな体で10粒も食べたらしい。
甘いので一口でパクッといったんだって。おもらし大丈夫かな お腹大丈夫かな。 ちょっと心配。

職場におみやげ用のいちごも摘みました。

「すごくおいしかった!」 と 農園の人に言ったら笑ってた。
だってほんとにおいしかった。 ありがとう!

帰りにとある乗馬クラブに遊びに行きました。

生後1ヶ月のちびちゃんを触らせてもらった。 むちゃくちゃかわいくて感動。

毎日ちびに会っているのにね と笑って帰ってきました。

捨てないで(笑)

2004年6月1日
仕事が終わってから知り合いの家に遊びに行きました。
暇があるとよく行ってた家です。

少し話したあとにメモ用紙を見せてくれました。

そのメモ用紙は 昔、毎回遊びに行った時に、
貰ったお菓子のイラスト(落書きとも言う)と一言を書いていたものでした。

「全部残してるんだよ」 と 言ってた。 なんだかちょっとうれしかった。 


「もう帰って来たから捨てていいね」  

いや、捨てないで下さいよ。

ちょい待ちぃな。

2004年5月31日
ちびちゃんはお薬が大好きです。

ちび用に甘い薬があるのと、飲んだあとに遊んでもらえるからです。

「よく頑張ったねー!」 「全部飲めたね!」 と 誉めると得意気な顔をします。

だから薬をやる子は人によく懐くのです。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索