冬至
2004年12月22日年賀状書きがやっとこさ終わりました!
ハガキを買ってしまうと安心して(?)なかなか書く気になれません。
でも、24日までに出せばゆきだるまの消印付きなので、頑張って間に合わせました。
これでちょっと安心かな。
大掃除も年末までに少しずつ終わらす予定です。
昨日の冬至は、最後に「ん」の付く物を7つ食べると良いと言う事なので張り切って集めました。
探してみたら結構ありました。
来年も良い年だといいなぁ。
ハガキを買ってしまうと安心して(?)なかなか書く気になれません。
でも、24日までに出せばゆきだるまの消印付きなので、頑張って間に合わせました。
これでちょっと安心かな。
大掃除も年末までに少しずつ終わらす予定です。
昨日の冬至は、最後に「ん」の付く物を7つ食べると良いと言う事なので張り切って集めました。
探してみたら結構ありました。
来年も良い年だといいなぁ。
人間なんてららら
2004年11月15日昔こんな歌あったよなぁ・・・・
山の上から民家を見下ろすと ありんこみたいに見えるやろ
こんなちぃさい中で 人はキリキリやってるんやで
この中で全てを考えたらアカンよ
自分ってちっさいよなぁ・・・
山の上から民家を見下ろすと ありんこみたいに見えるやろ
こんなちぃさい中で 人はキリキリやってるんやで
この中で全てを考えたらアカンよ
自分ってちっさいよなぁ・・・
物々交換
2004年11月12日お友達夫婦から おせんべいとジャムとミカンを頂きました。
「いつも貰ってばかりだから」 と 本当に謙虚な奥さん。 いい嫁さんを貰ったな。
先日、お隣から大きなカボチャを貰ったのがあったので(今年はカボチャが大豊作らしい)半分にしておすそわけ。
食べきれずに腐らせてしまうので丁度良かったのだ。
久しぶりに赤ちゃんにも会った。 かわいい〜(^^)!!
今度遊びに行く! ・・・と無理矢理約束して帰って来ました。
「いつも貰ってばかりだから」 と 本当に謙虚な奥さん。 いい嫁さんを貰ったな。
先日、お隣から大きなカボチャを貰ったのがあったので(今年はカボチャが大豊作らしい)半分にしておすそわけ。
食べきれずに腐らせてしまうので丁度良かったのだ。
久しぶりに赤ちゃんにも会った。 かわいい〜(^^)!!
今度遊びに行く! ・・・と無理矢理約束して帰って来ました。
今年も挑戦!
2004年11月11日ホームセンターで腐葉土を売っているのを見て、自分でも作れるんじゃないかな? と 昨年挑戦しました。
完成まで1年位かかった。北国は寒いので微生物が活動する期間が短いようです。
出来はなかなかいい感じ。馬のボロも入れて作ったので売っているものよりいいかも。
調子に乗って 今年も腐葉土作りに挑戦!
昨年の問題点を参考にしたので 今年は楽に準備が出来ました。
問題点1
落ち葉集めで時間がかかる割に運べる量が少ない。
今年は
神社の落ち葉掃きをして山にしておく。1週間以上そのままにして
雨風にさらして腐らせる。
落ち葉の量は半分まで減っているのでそれを持って帰る(落ち葉掃きをして帰る)
運ぶ量も2倍になるし、分解が進んでいるので後の作業も楽。
神社もキレイになって私も得をするのでグット。帰りにお参りも出来る特典付き。
問題点2
たまに水で湿らせて、その水分が逃げないように密封させる(←水やりの時に開けるのが大変
あとは 蓋の上が気に入るらしく、ネコ達がプロレスをする)
今年は
これから春まで作業をしてもなかなか分解されない事が分かった。
山の落ち葉は放っておいても翌年は土になってるし。
・・・ので、密封もせず放っておく。雨や雪で葉を濡らします。
ネコもプロレスしなくなるかな。
そして暑くなってから作業開始です。
ボロの量を増やしてお茶ガラも入れる事にしました。
来年はどんな腐葉土が出来るか楽しみです。
完成まで1年位かかった。北国は寒いので微生物が活動する期間が短いようです。
出来はなかなかいい感じ。馬のボロも入れて作ったので売っているものよりいいかも。
調子に乗って 今年も腐葉土作りに挑戦!
昨年の問題点を参考にしたので 今年は楽に準備が出来ました。
問題点1
落ち葉集めで時間がかかる割に運べる量が少ない。
今年は
神社の落ち葉掃きをして山にしておく。1週間以上そのままにして
雨風にさらして腐らせる。
落ち葉の量は半分まで減っているのでそれを持って帰る(落ち葉掃きをして帰る)
運ぶ量も2倍になるし、分解が進んでいるので後の作業も楽。
神社もキレイになって私も得をするのでグット。帰りにお参りも出来る特典付き。
問題点2
たまに水で湿らせて、その水分が逃げないように密封させる(←水やりの時に開けるのが大変
あとは 蓋の上が気に入るらしく、ネコ達がプロレスをする)
今年は
これから春まで作業をしてもなかなか分解されない事が分かった。
山の落ち葉は放っておいても翌年は土になってるし。
・・・ので、密封もせず放っておく。雨や雪で葉を濡らします。
ネコもプロレスしなくなるかな。
そして暑くなってから作業開始です。
ボロの量を増やしてお茶ガラも入れる事にしました。
来年はどんな腐葉土が出来るか楽しみです。
話し手
2004年11月6日あっちゃんの師匠の所に遊びに行きました。
師匠は小さな馬場で乗っていました。
手綱も足も伸ばして、ただ歩かせていた。
そめ達「こんにちはー」 師匠「いらっしゃい」
挨拶をしたらそめこは他の人やお馬の所へ遊びに行った。
あっちゃんは師匠の所につきっきり。 だって師匠ラブだからしょうがない(笑)
私も気になって師匠の顔を見に行くのですが
20分経っても30分経ってもずっと歩かせてた。
もうすぐ馬場に出るのに歩かせるだけで大丈夫なの?素人の自分には師匠の考えが分からない。
そめこが やきもき始めた頃に、やっと指示を出し始めた。
あっちゃんは師匠のアシスタントしてた。 遊びに来たのに(笑)
でも見ていてすごく楽しそう。 いいコンビだ。
この後 馬場に出た師匠を見ました。乗り方がやわらかくて見ていて気持ちがいい。
ある事をしてる人はこの乗り方なんだよね。 馬と話が出来るんだ。
師匠は小さな馬場で乗っていました。
手綱も足も伸ばして、ただ歩かせていた。
そめ達「こんにちはー」 師匠「いらっしゃい」
挨拶をしたらそめこは他の人やお馬の所へ遊びに行った。
あっちゃんは師匠の所につきっきり。 だって師匠ラブだからしょうがない(笑)
私も気になって師匠の顔を見に行くのですが
20分経っても30分経ってもずっと歩かせてた。
もうすぐ馬場に出るのに歩かせるだけで大丈夫なの?素人の自分には師匠の考えが分からない。
そめこが やきもき始めた頃に、やっと指示を出し始めた。
あっちゃんは師匠のアシスタントしてた。 遊びに来たのに(笑)
でも見ていてすごく楽しそう。 いいコンビだ。
この後 馬場に出た師匠を見ました。乗り方がやわらかくて見ていて気持ちがいい。
ある事をしてる人はこの乗り方なんだよね。 馬と話が出来るんだ。
ぽそっと言わせて
2004年11月5日観光シーズンが過ぎても 見学に来られる方は結構いらっしゃいます。
先日もチビを見に大人数で来ました。
午前の仕事が終わって家に帰ろうと思うのですが、団体さんは厩舎で固まっている。
見に来てくれるのはとてもありがたい事です。 しあわせな事です。
がっ! 事故が起こると大変なので この人達が帰らないと休憩が取れない。
しかし 待っても待っても帰らない・・・(涙)
折角遠くから来ているし、いつ来れるか分からない人たちを無理に帰せない。
・・・みんなで困った。 困った。 困った。
出来たら休憩取ってから また来てほしいんです・・・
言える訳ないっす。だってうれしそうなんだもん。チビのいない馬房に張り付いて離れないんだもん。
チビをどれだけ好きか見て分かります。
結局は 見に来てくれた人達が楽しんでもらえたらいいんです。
すみません。
先日もチビを見に大人数で来ました。
午前の仕事が終わって家に帰ろうと思うのですが、団体さんは厩舎で固まっている。
見に来てくれるのはとてもありがたい事です。 しあわせな事です。
がっ! 事故が起こると大変なので この人達が帰らないと休憩が取れない。
しかし 待っても待っても帰らない・・・(涙)
折角遠くから来ているし、いつ来れるか分からない人たちを無理に帰せない。
・・・みんなで困った。 困った。 困った。
出来たら休憩取ってから また来てほしいんです・・・
言える訳ないっす。だってうれしそうなんだもん。チビのいない馬房に張り付いて離れないんだもん。
チビをどれだけ好きか見て分かります。
結局は 見に来てくれた人達が楽しんでもらえたらいいんです。
すみません。
栗拾い
2004年10月23日もう栗拾いも終わりです。
今年はたくさん拾いました。
山栗なのでとても小さいのですが、すっごく甘いのです。
一度山栗を食べたら 買う気になれません。
そのまま食べたり、栗ごはんにしました。
おすそ分けで、お友達や お友達夫婦にも持って行きました。
栗カレーも作ってみました。 我が家は甘口なのでよく合いました。
まだまだ余ったので、渋皮煮というのを挑戦!
重曹で渋みを取って、キビ糖粉(または砂糖)をまぜてストーブの上でコトコト煮ます。
弱火料理が出来るのでストーブの上は大活躍なのだ。
この渋皮煮をつぶしてモンブランにしたり、ケーキに入れたりします。
煮た時に出来たシロップはホットケーキにかけてもいいかも。
今年もおいしい栗をありがとう 来年もよろしくです。
今年はたくさん拾いました。
山栗なのでとても小さいのですが、すっごく甘いのです。
一度山栗を食べたら 買う気になれません。
そのまま食べたり、栗ごはんにしました。
おすそ分けで、お友達や お友達夫婦にも持って行きました。
栗カレーも作ってみました。 我が家は甘口なのでよく合いました。
まだまだ余ったので、渋皮煮というのを挑戦!
重曹で渋みを取って、キビ糖粉(または砂糖)をまぜてストーブの上でコトコト煮ます。
弱火料理が出来るのでストーブの上は大活躍なのだ。
この渋皮煮をつぶしてモンブランにしたり、ケーキに入れたりします。
煮た時に出来たシロップはホットケーキにかけてもいいかも。
今年もおいしい栗をありがとう 来年もよろしくです。
覚えてくれた?
2004年10月17日ちび達がいなくなっていくのでだんだん寂しくなります。
休憩中に放牧地を見ていたら、ちびが入り口からこちらを見ていました。
耳もこちらへまっすぐで、目もばっちり合った。
滅多に会えないので、これは行かねば! と、会いに行きました。
なんだかすごく人懐っこいぞ? 暇なの? お友達は?
「それ、明日よそに行くんだ」 社員の人が言った。
いつも入り口に来ないのにね、出て行くのが分かるのかな。
水飲み場の掃除をしている時も、遠くから見つけて寄ってくる。
「また戻っておいでね 待ってるからね」 顔を触ると頭を下げて顔をぴったり付けて来る。
私達の事 覚えていてくれるかな。 会ったら思い出してくれるかな。
休憩中に放牧地を見ていたら、ちびが入り口からこちらを見ていました。
耳もこちらへまっすぐで、目もばっちり合った。
滅多に会えないので、これは行かねば! と、会いに行きました。
なんだかすごく人懐っこいぞ? 暇なの? お友達は?
「それ、明日よそに行くんだ」 社員の人が言った。
いつも入り口に来ないのにね、出て行くのが分かるのかな。
水飲み場の掃除をしている時も、遠くから見つけて寄ってくる。
「また戻っておいでね 待ってるからね」 顔を触ると頭を下げて顔をぴったり付けて来る。
私達の事 覚えていてくれるかな。 会ったら思い出してくれるかな。
やめれ
2004年10月14日力で負かせるのが仕事と言うのなら
今すぐ辞めてしまえ
それを使わずに征するのが プロやろ
力で従わせるのなら 素人でも出来るわ
この子達の顔をよく見て下さい
生きていますか? 笑っていますか?
今すぐ辞めてしまえ
それを使わずに征するのが プロやろ
力で従わせるのなら 素人でも出来るわ
この子達の顔をよく見て下さい
生きていますか? 笑っていますか?
初挑戦
2004年10月7日休みを取って釣りに行く事になりました。
釣り掘りで数回しただけなのですが、「やってみなければ始まらない!」 という事で
釣り竿も仕掛けも分からないままホームセンターで釣りセットを買った。
どこで釣れるのかももちろん分からない。
初心者は川釣りから始めたらいいと、釣り好きの友人から聞き 川原へGO!
竿に糸を通すのもよく分からなかったけどやってみたら出来た。
リールにON、OFF と書いてある。 なんだ?
魚以前に釣り竿と格闘しながら30分・・・・疲れた。
釣り糸の投げ方も、枝に引っ掛けたり根かがりしたり、何回も失敗しながらも夕方には形になってきました。
「格好だけはええんちゃうん?」 お褒めの言葉を頂いた(笑)
対岸にいるおっさんも釣りをしていました。
すごく小さな釣り竿で釣っていた。
釣れるのかな?・・・と思っていたらよく釣っているのだ。
おっさんの釣りの仕方をずっと見ていました。
「技だよ」 「技やな」 じっと見ていたら帰ってしまった。
結局、釣れませんでしたが 楽しかった。 また行こう。
釣り掘りで数回しただけなのですが、「やってみなければ始まらない!」 という事で
釣り竿も仕掛けも分からないままホームセンターで釣りセットを買った。
どこで釣れるのかももちろん分からない。
初心者は川釣りから始めたらいいと、釣り好きの友人から聞き 川原へGO!
竿に糸を通すのもよく分からなかったけどやってみたら出来た。
リールにON、OFF と書いてある。 なんだ?
魚以前に釣り竿と格闘しながら30分・・・・疲れた。
釣り糸の投げ方も、枝に引っ掛けたり根かがりしたり、何回も失敗しながらも夕方には形になってきました。
「格好だけはええんちゃうん?」 お褒めの言葉を頂いた(笑)
対岸にいるおっさんも釣りをしていました。
すごく小さな釣り竿で釣っていた。
釣れるのかな?・・・と思っていたらよく釣っているのだ。
おっさんの釣りの仕方をずっと見ていました。
「技だよ」 「技やな」 じっと見ていたら帰ってしまった。
結局、釣れませんでしたが 楽しかった。 また行こう。
ミッキーに会いに
2004年9月22日朝9時過ぎにホテルを出て、ディズニーシーに行きました。
ランドよりも人が少なく(・・・と言うかあまりいない)乗り物もスムーズに乗れました。
1日いたら全部回れるんじゃないかなぁ。
広さもアトラクションの時間もランドよりも少ないし、派手さはないので比べるとつまらないかも。
でも、私のように滅多に来れない人はこれくらいがいいかな。
テーマごとに道や水飲み場が凝っていて、見ているだけでも楽しいし。
乗り物に乗りながらゆっくりと周りが楽しめる所かな。
夜の水上ステージは1時間前に場所取りをしていい所を確保。
「早く始まらないかね」 と、お友達と話していました。
時間になるにつれて雲行きが・・・。 まさか。
ミッキー 「ヤッホー! みんな元気ー?!」 小雨の中ステージが始まりました。
そめ達 「キャーッ! ミッキー!!」 手を振って大きな声を出してた。
・・・・・と、突然バケツをひっくり返したような大雨。
もちろんステージは中止です(涙)
ここは雨が多いんだよなぁ。
「次回来る時までの楽しみに取っておこうね」 お友達と雨に濡れながらも笑って帰りました。
ランドよりも人が少なく(・・・と言うかあまりいない)乗り物もスムーズに乗れました。
1日いたら全部回れるんじゃないかなぁ。
広さもアトラクションの時間もランドよりも少ないし、派手さはないので比べるとつまらないかも。
でも、私のように滅多に来れない人はこれくらいがいいかな。
テーマごとに道や水飲み場が凝っていて、見ているだけでも楽しいし。
乗り物に乗りながらゆっくりと周りが楽しめる所かな。
夜の水上ステージは1時間前に場所取りをしていい所を確保。
「早く始まらないかね」 と、お友達と話していました。
時間になるにつれて雲行きが・・・。 まさか。
ミッキー 「ヤッホー! みんな元気ー?!」 小雨の中ステージが始まりました。
そめ達 「キャーッ! ミッキー!!」 手を振って大きな声を出してた。
・・・・・と、突然バケツをひっくり返したような大雨。
もちろんステージは中止です(涙)
ここは雨が多いんだよなぁ。
「次回来る時までの楽しみに取っておこうね」 お友達と雨に濡れながらも笑って帰りました。
ただいまっ!
2004年9月21日久しぶりに実家に帰りました。 2年ぶりです。
午前中に空港に着いたのでお台場に行く事にしまた。
おばさんにお台場までの道を聞かれ一緒に行きました。
旅は道連れっちゅーやっちゃ。 ロイズのチョコキャラメルを一緒に食べた。
「北海道の味がするね」 と言われました(笑)
イベントを見に来たとの事で途中で分かれました。
初めてお台場に行った時はまだ建設途中で、道路も無く ビルが少し建ってただけだった。
黒いスーツのいかにもそのスジの人がたくさんいて
「目を合わすな」 と、ドキドキしながら遊んだのを思い出した。
ずいぶん変わったなぁ〜・・・と ビックリです。
歩いていたらフジテレビのビルを発見!
上を向いて口を開けて見てしまった。 すごい大きいな〜。
お腹が空いたので、ランチをして、ウインドウショッピングをした。
かわいいお店がたくさんあって目移りするのだ。 1日じゃ見切れないよ。
夕方、お互いに友達と待ち合わせの為、あっちゃんと途中で分かれて東京駅に向かいました。
夜7時過ぎに友達と落ち合いホテルへGO! 次の日はディズニーシーに行くのだ!
久しぶりに会ったので、移動中の電車の中もホテルに着いてからもずっと話ていました。
寝る間がおしいっ。 ・・・が、やっぱり眠いので12時でお話終了。
久々に見るネオンがとても新鮮だったのですが、イカ釣り漁船のいさり火を思い出した。
なんか似てるんだよなぁ・・・。
午前中に空港に着いたのでお台場に行く事にしまた。
おばさんにお台場までの道を聞かれ一緒に行きました。
旅は道連れっちゅーやっちゃ。 ロイズのチョコキャラメルを一緒に食べた。
「北海道の味がするね」 と言われました(笑)
イベントを見に来たとの事で途中で分かれました。
初めてお台場に行った時はまだ建設途中で、道路も無く ビルが少し建ってただけだった。
黒いスーツのいかにもそのスジの人がたくさんいて
「目を合わすな」 と、ドキドキしながら遊んだのを思い出した。
ずいぶん変わったなぁ〜・・・と ビックリです。
歩いていたらフジテレビのビルを発見!
上を向いて口を開けて見てしまった。 すごい大きいな〜。
お腹が空いたので、ランチをして、ウインドウショッピングをした。
かわいいお店がたくさんあって目移りするのだ。 1日じゃ見切れないよ。
夕方、お互いに友達と待ち合わせの為、あっちゃんと途中で分かれて東京駅に向かいました。
夜7時過ぎに友達と落ち合いホテルへGO! 次の日はディズニーシーに行くのだ!
久しぶりに会ったので、移動中の電車の中もホテルに着いてからもずっと話ていました。
寝る間がおしいっ。 ・・・が、やっぱり眠いので12時でお話終了。
久々に見るネオンがとても新鮮だったのですが、イカ釣り漁船のいさり火を思い出した。
なんか似てるんだよなぁ・・・。
ナルトッ!!
2004年9月14日ナルトのCDをレンタルしてきました。
駆け出しやこれからのアーティストをピックアップしているので、聞いてて面白い。
言葉がストレートすぎて笑える曲もあるけど、歌詞のパワーは売れてる人の数倍もある気がします。
やっぱり若いっていいよなぁ〜。
あたしにもこんな時代があったっけなぁ〜(笑)
駆け出しやこれからのアーティストをピックアップしているので、聞いてて面白い。
言葉がストレートすぎて笑える曲もあるけど、歌詞のパワーは売れてる人の数倍もある気がします。
やっぱり若いっていいよなぁ〜。
あたしにもこんな時代があったっけなぁ〜(笑)
手伝い
2004年9月10日早く仕事が終わったので馬曳きの手伝いをしました。
遠くにいるちび達を呼びに行くのです。
口笛を吹いたり大きな声で呼んでみたのですが、顔を上げたものの
遊び足りないらしく無視(涙)
群れまで歩いて行き、ボスを見つけて入り口まで連れて行きました。
「私も曳いてくれるの?」 と
お嬢ちゃんがかわいい目で見ながら、くっついて来ました。
「あとでね」 と ちょっと撫でたらもっとくっついて来た(笑)
入り口でボスを社員さんに渡して、お嬢と一緒に帰りました。
この子ってば、曳いてる間 こっちばかり見てる。
何か話しているんだけど、よく分からない。 ごめん。
人が好きなんだなぁ〜・・・。 かわいいなぁ。
遠くにいるちび達を呼びに行くのです。
口笛を吹いたり大きな声で呼んでみたのですが、顔を上げたものの
遊び足りないらしく無視(涙)
群れまで歩いて行き、ボスを見つけて入り口まで連れて行きました。
「私も曳いてくれるの?」 と
お嬢ちゃんがかわいい目で見ながら、くっついて来ました。
「あとでね」 と ちょっと撫でたらもっとくっついて来た(笑)
入り口でボスを社員さんに渡して、お嬢と一緒に帰りました。
この子ってば、曳いてる間 こっちばかり見てる。
何か話しているんだけど、よく分からない。 ごめん。
人が好きなんだなぁ〜・・・。 かわいいなぁ。
山の幸
2004年9月8日きのこ狩りの季節がやってきました。
しめじやまいたけが生えてきたとの事です。
きのこや山菜を取る時は、
茎までを刈り取る事。
根は食べないので次の為に掘らずにおく事。
食べられるものだけを取り、虫食いはきのこや山菜が枯れない為に残しておく事。
これを守れば来年、再来年と株がどんどん大きくなるそうです。
最近山菜取りをする人たちは、枝ごと折ったり、草刈のように全て刈り取るので
年々、山菜やきのこの群生地が無くなっていると聞きました。
残っていても、弱々しい山菜ばかりだそう。
山に生きてる人たちが山を枯らしちゃいかんぞ。
しめじやまいたけが生えてきたとの事です。
きのこや山菜を取る時は、
茎までを刈り取る事。
根は食べないので次の為に掘らずにおく事。
食べられるものだけを取り、虫食いはきのこや山菜が枯れない為に残しておく事。
これを守れば来年、再来年と株がどんどん大きくなるそうです。
最近山菜取りをする人たちは、枝ごと折ったり、草刈のように全て刈り取るので
年々、山菜やきのこの群生地が無くなっていると聞きました。
残っていても、弱々しい山菜ばかりだそう。
山に生きてる人たちが山を枯らしちゃいかんぞ。
先輩の意見
2004年9月6日お隣りのおじさんと話をしました。
人生の先輩としての教訓を教わった。
年寄りみたいに説教じみた事ではなく、大人のそめこ達の為に色々話してくれた。
人生経験が豊富だからこそ言える事がたくさんあった。
今をどう生きるかで、5年後、10年後の自分に影響してくると。
昔あった経験談も話してくれました。
そうなんだー・・・と、あっちゃんと二人で聞き入ってしまった。
おじさんがとてもいい目をしているのは、色んな事を乗り越えてきたからなんだなぁ・・・。
それから、はじめて名前で呼んでくれたのはビックリした。
思わず笑ってしまった(笑) おじさんも笑ってた。
そめこ達もおじさん夫婦みたいになれるかな。
あの人とそめこが決断した事の結果は10年後に出ると思った。
10年後、どちらの選択が正しかったのか。
あたしは負けるつもりはないし、10年後の為に今を大切に生きる。
人生の先輩としての教訓を教わった。
年寄りみたいに説教じみた事ではなく、大人のそめこ達の為に色々話してくれた。
人生経験が豊富だからこそ言える事がたくさんあった。
今をどう生きるかで、5年後、10年後の自分に影響してくると。
昔あった経験談も話してくれました。
そうなんだー・・・と、あっちゃんと二人で聞き入ってしまった。
おじさんがとてもいい目をしているのは、色んな事を乗り越えてきたからなんだなぁ・・・。
それから、はじめて名前で呼んでくれたのはビックリした。
思わず笑ってしまった(笑) おじさんも笑ってた。
そめこ達もおじさん夫婦みたいになれるかな。
あの人とそめこが決断した事の結果は10年後に出ると思った。
10年後、どちらの選択が正しかったのか。
あたしは負けるつもりはないし、10年後の為に今を大切に生きる。
がっくり
2004年9月4日うちの電話番号はよく間違い電話や迷惑電話があります。
前にこの番号を使ってた人が色々懸賞や登録をしていたみたい。
1月に1、2回は当たり前。 多い日は毎日なのでちょっと困ります。
今日もあった。 044? 0448? どこの市外局番だよ(怒)
そして、
8月の頭からずっと、ある番号から間違い電話がかかって来ています。
3分5分置きは当たり前で、1日10〜20回はかかって来る。
仕事から帰って来て、電話の着信履歴が埋まってるのを見るとがっくり。
メモリは20件位保存なんだけど、全部埋まってる時もある。
電話に出て見ても留守電にしても無言です。 誰だろう・・・。
切る直前、たまにぼそぼそ言っているので聞いてみると女の子の声がする。
小学校の低学年くらいかなぁ・・・。
平日の昼間もかかって来るんだけど、学校は行ってるのかな。
とにかく 切ってしまうので、本人と話が出来なく困っています。
夜、親御さんに電話してみようとあっちゃんに言ったら
「理由がありそうやし、もうちょっと様子を見たらええんちゃう?」 と 言われた。
でも、こんなにしつこく掛けてくる理由って一体・・・。
前にこの番号を使ってた人が色々懸賞や登録をしていたみたい。
1月に1、2回は当たり前。 多い日は毎日なのでちょっと困ります。
今日もあった。 044? 0448? どこの市外局番だよ(怒)
そして、
8月の頭からずっと、ある番号から間違い電話がかかって来ています。
3分5分置きは当たり前で、1日10〜20回はかかって来る。
仕事から帰って来て、電話の着信履歴が埋まってるのを見るとがっくり。
メモリは20件位保存なんだけど、全部埋まってる時もある。
電話に出て見ても留守電にしても無言です。 誰だろう・・・。
切る直前、たまにぼそぼそ言っているので聞いてみると女の子の声がする。
小学校の低学年くらいかなぁ・・・。
平日の昼間もかかって来るんだけど、学校は行ってるのかな。
とにかく 切ってしまうので、本人と話が出来なく困っています。
夜、親御さんに電話してみようとあっちゃんに言ったら
「理由がありそうやし、もうちょっと様子を見たらええんちゃう?」 と 言われた。
でも、こんなにしつこく掛けてくる理由って一体・・・。