北海道弁で(?)
2001年5月31日えと、今回はちょっと北海道弁で(笑)。
前日、夜中まで荷造りをしていたけど、途中で挫折(涙)。
お友達にメールで泣き言を言ってみる・・・。
(いや、電話じゃ絶対長くなるっしょ?)
メールを送ったら眠たくなってきたので仮眠しました。
目覚ましの音で目が覚めたらなんと5時!!
ひえーっ!! 荷造りっ(>_<)!
・・・・なんとかこんとか荷造りが終わってまた仮眠。
ほんとうは荷造りが終わったら馬達をビデオにとろうと
張り切っていたんだ。 したっけ、朝から大雨で親子はお留守番。
1歳は放牧されてたけど傘も飛んでく大雨じゃ、
ビデオを持って放牧地にいく勇気が無いのさ。
引越し屋さんが来てあっという間に荷物が持っていかれた。
あの荷造りの苦労はいったい・・・。
じっとしてる暇はありません!
お世話になった牧場の人たちになにか買ってこないとだめっしょ。
・・・車で走り回ってようやく買って来ました。
今度はそれをもってあいさつ回り(>_<)!
新住所の名刺ともに渡します。 なかなかの出来で好評でした♪
遠くの牧場にももっていきました。
車で約40分。 そめこが師と仰ぐ人です。
乗馬、育成、生産、すべてにたけていてそれでいておもしろい。
お菓子を持ってあいさつにいったら怒られました。
「そんなものを持ってくるために来たのか?」
気持ちがたいせつ。 そうですね。 でもね(笑)
馬の話をたくさん聞いて帰ってきました。
まだまだ勉強が足りない。 そめこは馬の「う」の字も分かってない。
この先、馬から教わる事ってたくさんあるんだろうね。
師匠からお言葉をいただきました。
“書を以って御する者は馬の情けを尽くさず”
はい、その通りです。
こんな人が小さな牧場でおえるなんてもったいない!!
そう思います。
師匠の牧場の馬が腸捻転(ナリタブライアンがやった)で
去年手術をしたのですがこの間、レースで勝ったと話していました。
腸捻転で現役競走馬でレースで勝つことは滅多に無いそうです。
ニュースに出てもおかしくないと言っていました。
みんなの愛情と馬の生命力が捻転に勝ったんだね。
明日はいいことあるかなぁ・・・。
****************
この日記を付けてたくさんの方とお友達になる事が出来ました。
そめこがつらい時に声をかけてくださった方、
電話でお話をしてくださった方、どうもありがとうです。
これからも頑張っていきます。
また声をかけてくだされ(笑)!!
コメント